A&Wの「ジンジャーリッチ」

おこま

2010年06月09日 13:00



おなじみのエンダーに行ってきた。



もちろんお目当ては、本日発売の「ジンジャーリッチ」



お得なコンボや今日から発売するコーラゼロを勧める店員を振り切り
「ジンジャーリッチ」を単品(350円)で注文する。



バンズの直径100mm、バーガーの高さ55mm、パテの厚さ13mm。

パテとはフランス語で生地の中に入れる具材、練りものをさす。それが英語圏ではパティとなり、バーガーの中身を指すようになった。パティの方が呼び方として一般的だが、私がかつてバイトしていたバーガーショップではパテと呼んでいた。どうでもいい話だが。



バンズは胚芽パンだ。



キャベツの千切りにマヨネーズがベースのサラダドレッシングがかかる。



パティ(←使ってみた)は生芋コンニャクとビーフを混ぜたもの。これでパティのカロリーが1/3にカットされたそうだ。



大胆にもバーガーを裏返してみる。



名前の通りパティにジンジャーソースがかかっているのはわかってたが、なんと生姜の細切りがそのまま入っているのには驚き。



ほな、いただきましょ。



パティはかなり柔らかく、口の中で噛まなくても砕けていく。生姜の風味がかなり効いており、マヨソースもそれなりに入るので味付けは十分すぎるくらいだ。当然飲み物が欠かせなくなってくる。バンズはプレーンでいい感じ。



リッチという名前の通り、味付けが濃いだけにせっかくのセールスポイントであるヘルシーなイメージを抱きづらい。そのギャップがエンダーの狙いなのだろうか。少し不思議なバーガーである。

☆☆☆

http://www.awok.co.jp/news/new/20100609_01.html

関連記事