2010年04月03日
プリモキッチンの「プリモビックバーガー」
中部に3店舗を構えるプリモキッチンは、イタリアンを中心に多種多様なメニューで人気のファミリーレストラン。今回はイオンタウン読谷内にある読谷店に行ってみた。
バーガーがあるぞ!
開放的で清潔感あふれる店内。
バーガーは二種類。ハンバーグかチキンかの違いで、そのほかは共通のようだ。
これが、プリモビックバーガー(934円)
バンズは110mm×100mmの四角いバンズ。それに直径120mmのパテが入る。
クラウンにはケチャップとマヨネーズが、ヒールにはマヨネーズがかかる。
野菜はピクルス、トマト、オニオン、レタスがたっぷり。
まずはデミグラスソースをパテに塗る。
オニオンとレタスをのせてみた。
さらにトマトとレタスをのせると、大変なことに…
クラウンをのせてみた。高さは100mmになった。
結構なボリュームで持ち上げるのも勇気がいる。
いただきます。パテはハンバーグステーキと同じものを使っているようで、丁寧な出来栄えで味付けは控えめだ。デミグラスソースもあっさりしている。
パンはもっちりしていて女性に好まれるとは思うが、バーガーに合うかどうかは評価が分かれる。
お味の方は見た目以上のインパクトはないかもしれないが、こういった店でバーガーが手軽に味わえるのはうれしい。プリモキッチンは魅力的なメニューが多く、那覇に住む私にはうらやましいかぎりだ。
☆☆☆
http://r.tabelog.com/okinawa/A4703/A470304/47006067/
Posted by おこま at 15:45│Comments(4)
│ハンバーガーチェーン店など
この記事へのコメント
おぉ、これがプリモキッチンのハンバーガーですか!
野菜もたっぷりで食べごたえありそうですね
はやる気持ちをおさえつつ、自分の手でハンバーガーを完成させるのもスパイスの一つですか?(笑)
野菜もたっぷりで食べごたえありそうですね
はやる気持ちをおさえつつ、自分の手でハンバーガーを完成させるのもスパイスの一つですか?(笑)
Posted by 比嘉 at 2010年04月03日 16:04
オープンスタイルのバーガーは、自分で調味料や野菜を加減できるというメリットがありますね。マスタードやマヨネーズがだめな人とか、生野菜が食べれないって人もいるので、自分の好きな形にできるのはいいところですね。
ところがオーダーしたバーガーがテーブルに登場の際は、いまいち盛り上がらないというか、あれ、自分で組み立てるのねって少し拍子抜けしちゃうところもあります。
まあ、うまけりゃどっちでもいいですよね。
ところがオーダーしたバーガーがテーブルに登場の際は、いまいち盛り上がらないというか、あれ、自分で組み立てるのねって少し拍子抜けしちゃうところもあります。
まあ、うまけりゃどっちでもいいですよね。
Posted by おこま
at 2010年04月03日 22:28

今日とあるブログを見ていたら、読谷高校ちかくの「パーラー タートル」というお店のメニューにハンバーガーを見つけました
詳しい営業時間はわからないのですが、学校に近いということはあまり遅い時間はやってないかもしれませんね
近くにお寄りの際の参考になれば・・・(てぃーだブログで検索すると何件か記事がありますよ)
詳しい営業時間はわからないのですが、学校に近いということはあまり遅い時間はやってないかもしれませんね
近くにお寄りの際の参考になれば・・・(てぃーだブログで検索すると何件か記事がありますよ)
Posted by 比嘉 at 2010年04月04日 20:20
情報ありがとうございます。
読谷はマイナーなバーガーの宝庫ですね。さっそく検索で確認しました。
ぶらっといってみます!
読谷はマイナーなバーガーの宝庫ですね。さっそく検索で確認しました。
ぶらっといってみます!
Posted by おこま
at 2010年04月04日 22:05
