2010年06月02日
キャンプシュワブ(名護市辺野古)の「ハンバーガー」
なにかと話題のキャンプシュワブで行われたフェスタに行ってみた。
オープンスペースで販売されていたバーガーは、同じ海兵隊の普天間基地やキャンプキンザーなどと同様なので省略。http://okoma.ti-da.net/e2558118.html
うろうろしてると小雨が降ってきたのでPX(売店)に行ってみた。
小さなショッピングモールのような店内だ。入ってすぐ右側にフードコートがある。
カウンターでドリンクを注文すれば空の紙コップが渡され、好きなだけ飲むことができる。
沖縄には基地にしか存在しないサブウェイ。
ピザハット。沖縄の人はピザが好きだ。まとめて買う人も多い。
こちらも沖縄では基地にしかないバーガーキング。ここに決めた。
あくまでアメリカのバーガーキングなので、日本国内とは若干メニューが異なる。
たとえば、日本のバーキンで販売されている「テリヤキワッパー」はここにはない。
こちらは日本ではお目にかかれないメニュー、そのなかから
選んだのは…(お家に持って帰りました)
名前がかっこいい「テキサスダブルワッパー」(セット価格$7.49/695円)。
130mmの大型ゴマつきバンズに
レタス、トマト、
オニオン、ピクルス、ベーコン、チーズが挟まっていた。調味料は他のワッパーに入るケチャップはなく、マスタードとマヨネーズが入っている。
直火で焼いた7mm厚のパテが2枚。
すごいでっしゃろ? 高さは70mm。
いただきまーす。か、辛い! なんだこれは!!
実はピクルスといっしょにハラペーニョが入っており、こいつがかなり辛い。辛さが苦手な私はそいつを取り除いて再度チャレンジ。うん、今度はうまいぞ。
かなり薄くスライスされたベーコンは柔らかく、牛肉100%のパテは油が落とされ噛みごたえがある。
しかし、なぜこの激辛バーガーにテキサスという名前が付けられたのか?
調べてみるとテキサスはハラペーニョの主な生産地らしい。
さらに調べると日本のバーガーキングでは現在、ハラペーニョ入りのバーガーが
「アングリーワッパー」として販売されていた。
たしかに、何も知らずに食べた私はアングリーしただけに、そちらのネーミングはバッチリかも。
☆☆☆
http://www.bk.com/(アメリカのバーガーキング)
http://www.burgerkingjapan.co.jp/(日本のバーガーキング)
Posted by おこま at 22:45│Comments(0)
│沖縄県 名護市