2009年06月22日
もう食べれない沖縄のハンバーガー
ここ数年で閉店した、沖縄のハンバーガー有名店を書き出してみる。どれもネット上にはまだ営業していると誤解しそうな店ばかりなので、ぜひ参考にしてほしい。
「Dezzie&Maggie(デジー&マギー)」(恩納)
直径27センチのマギーバーガー(マギーは沖縄の方言で大きいの意味)は圧巻。一人で食べたが相当苦しかった。10分で3個食べたら1万円の賞金がもらえるそうで、成功者の写真が壁に貼られていたことを思い出す。味はごく普通で特徴なく、値段は900円ぐらいだった。
沖縄のガイドブックには必ず取り上げられ、全国ネットのテレビにもたびたび登場した有名店だが、2004年に閉店した。
「burgers(バーガーズ)」(北谷)
アラハビーチ近くにあった超有名店。現在の「ジェットシティバーガー」の店舗に、実は以前ここが入っていた。
2002年の営業開始から口コミで人気が広がり、休日は注文から30分待たされることもたびたびだった。
ここのバーガーを頬張りながら、目の前に広がる海を眺めていると、沖縄に住んでて良かったと思えるような、そんなうまさであった。
オーナーの事情により、2006年惜しまれつつ福岡に移転。私はいつかまた、ここのバーガーを食べようと福岡旅行を企んでいる。
「arancia(アランチャ)」(名護)
名護市営球場近くの海沿いの空き地に、コンテナを改装したバーガーショップが存在した。
佐世保バーガーが売りの、狭く細長いが居心地のよい店内には、長崎のガイドブックが置かれていたりしたので、オーナーの出身地なんだろう。
写真右のスペシャルバーガーには卵やベーコンが入っており、大きさの割に550円と値段も手ごろ。左のアランチャバーガーにはフレンチドレッシングをベースにしたようなソースが入っており、個人的にはあまり好きになれない味だった。
ちゅら海水族館に行く途中には必ず寄っていたのだが、2007年閉店した模様。
「VICMONT(ビクモン)」(沖縄)
かつて沖縄市をはじめ、那覇市、浦添市などに存在したハンバーガーチェーン店。
テレビCMの影響で、30代以上のうちなーには知らない人はいないくらい有名だったが、大手バーガーショップの影響で衰退し、末期は沖縄市十字街の一店のみで細々と営業していた。
インディアンのようなイメージキャラクターや、カレーやスパゲティもあるメニュー、マニアックな店内と非常に特徴的なお店だった。
私は5年前に利用したが、おじいちゃんが店を切り盛りしており、店の将来を心配した覚えがある。
先日再び訪れたものの時すでに遅し、30年続いた歴史あるハンバーガーチェーンは、2008年秋、絶滅していた。非常に残念である。
「Dezzie&Maggie(デジー&マギー)」(恩納)
直径27センチのマギーバーガー(マギーは沖縄の方言で大きいの意味)は圧巻。一人で食べたが相当苦しかった。10分で3個食べたら1万円の賞金がもらえるそうで、成功者の写真が壁に貼られていたことを思い出す。味はごく普通で特徴なく、値段は900円ぐらいだった。
沖縄のガイドブックには必ず取り上げられ、全国ネットのテレビにもたびたび登場した有名店だが、2004年に閉店した。
「burgers(バーガーズ)」(北谷)
アラハビーチ近くにあった超有名店。現在の「ジェットシティバーガー」の店舗に、実は以前ここが入っていた。
2002年の営業開始から口コミで人気が広がり、休日は注文から30分待たされることもたびたびだった。
ここのバーガーを頬張りながら、目の前に広がる海を眺めていると、沖縄に住んでて良かったと思えるような、そんなうまさであった。
オーナーの事情により、2006年惜しまれつつ福岡に移転。私はいつかまた、ここのバーガーを食べようと福岡旅行を企んでいる。
「arancia(アランチャ)」(名護)
名護市営球場近くの海沿いの空き地に、コンテナを改装したバーガーショップが存在した。
佐世保バーガーが売りの、狭く細長いが居心地のよい店内には、長崎のガイドブックが置かれていたりしたので、オーナーの出身地なんだろう。
写真右のスペシャルバーガーには卵やベーコンが入っており、大きさの割に550円と値段も手ごろ。左のアランチャバーガーにはフレンチドレッシングをベースにしたようなソースが入っており、個人的にはあまり好きになれない味だった。
ちゅら海水族館に行く途中には必ず寄っていたのだが、2007年閉店した模様。
「VICMONT(ビクモン)」(沖縄)
かつて沖縄市をはじめ、那覇市、浦添市などに存在したハンバーガーチェーン店。
テレビCMの影響で、30代以上のうちなーには知らない人はいないくらい有名だったが、大手バーガーショップの影響で衰退し、末期は沖縄市十字街の一店のみで細々と営業していた。
インディアンのようなイメージキャラクターや、カレーやスパゲティもあるメニュー、マニアックな店内と非常に特徴的なお店だった。
私は5年前に利用したが、おじいちゃんが店を切り盛りしており、店の将来を心配した覚えがある。
先日再び訪れたものの時すでに遅し、30年続いた歴史あるハンバーガーチェーンは、2008年秋、絶滅していた。非常に残念である。
Posted by おこま at 23:59│Comments(2)
│閉店
この記事へのコメント
1月前半に沖縄に行くので、Dezzie&Maggie(デジー&マギー)に行こうと思ってたんですが、やっぱり閉店してしまってるんですね。
残念…どこかで復活して欲しいです(泣)
残念…どこかで復活して欲しいです(泣)
Posted by しましま at 2009年12月31日 14:31
しましまさま
残念ながら、閉店しています。
地元の人にも愛されたバーガーだったんですけどね。
http://www1.ttcn.ne.jp/~ishikawa/okinawa_5_others_1_meals_3_maggie.html
残念ながら、閉店しています。
地元の人にも愛されたバーガーだったんですけどね。
http://www1.ttcn.ne.jp/~ishikawa/okinawa_5_others_1_meals_3_maggie.html
Posted by おこま
at 2009年12月31日 17:22
