2011年10月27日

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


前回の続きで今回も「ゆんた市場」のご当地バーガーを紹介。

今回は、「もずくコロッケバーガー」なのだが、お店に貼られているポスターは「もずコロッケバーガー」だったり、「海人モズバーガー」だったりと、かなりいいかげん(笑)。

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


「ゆんた市場」は今年4月にオープンしたJA沖縄のファーマーズマーケット。場所は補助飛行場の跡地で、役場の東側にある。「ゆんた市場」とは“生産者とお客様がゆんたく(おしゃべり)して、 様々な交流の場所として広く親しみを持ってほしいという願いを込めた「ゆんたく」という意味と、 読谷産の農産物に誇りを持ち、特産品としてアピールできるように読谷の呼称である「ゆんたんざ」の二つの意味を込めた愛称”だそうです。

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


これがもずくコロッケバーガー。お値段は破格の150円!

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


紅豚バーガー同様のもずくバンズ。直径90mm。

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


バーガーの構成は紅豚バーガーと同じで、細切りの野菜が入る。

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


ケチャップとドレッシング、マスタードが少量。コロッケにはうっすらともずくの影が。

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


コロッケを裏返すと鮮やかなケチャップの赤が。ちょろっともずくがはみ出してます。このコロッケは沖ハムが開発したそうです。

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


バーガーの高さは70mm。コロッケの厚さは10mm程度。

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


ガブリ。

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


コロッケはもずくの風味がすごい・・・ってほどは感じず、あくまでじゃがいもの味。もちろんもずくの食感は楽しめる。

読谷ゆんた市場(読谷村)の「もずくコロッケバーガー」


なんてったって150円っすよ。200円~250円が妥当な値段(笑)だと思うのですが、かなりのお得感で満足です。

☆☆☆☆

http://www.ja-okinawa.or.jp/fm/market/


同じカテゴリー(沖縄県 読谷村)の記事

この記事へのコメント
はじめまして、大阪在住の松本です。
3年前恩納村真栄田に150坪の土地を購入し、来年秋には、移住して沖縄県民となります。

いまや全国で「ご当地バーガー」ブームが到来。新規事業として、沖縄バーガーのレシピを公募して、コンテストを開き王者決定戦を開きたいと考えています。移動販売車による沖縄バーガーの販売。ハンバーガー以外にも沖縄スィーツ・沖縄ドリンク・沖縄弁当の販売も考えています。テーマソングにエイサー音楽を流し。エイサーを踊り、集客します。全国キャラバンを行い、沖縄の宣伝も企画しております。最終的には、道の駅等での沖縄バーガー販売を目指します。
お力を貸して頂けるならご連絡頂けますか。

〒569-0081 大阪府高槻市宮野町12-4
株式会社 オリーブーガーデン
代表取締役 松本克弘
olivegarden@nifty.com
ツイッター:http://twitter.com/okinawacyuubou
フェイスブック:http://www.facebook.com/profile.php?id=100000526194191
Mixi: http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9534183

それでは!今日も素敵な一日を。
ありがとうございました。
Posted by 沖縄大好き人間松本 at 2011年10月29日 23:57
>>松本様

はじめまして、おこまと申します。

移住して沖縄で事業をされるとのこと。スケールが大きい話でおどろきです。

私はハンバーガーを食べて記録するだけなので、このブログの内容がすべてです。申し訳ありませんが、お力になれるようなコネもアイデアもありません。

松本様の沖縄での成功を心よりお祈りしております。
オープンの際はもちろん食べに参ります。
Posted by おこまおこま at 2011年11月02日 08:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。