2011年11月16日

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


今回も「ハンバーガーショップSHURI」を紹介。カウンター越しに鉄板が見えている。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


続いていただくのはフィッシュバーガー(230円)。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


二つにカットした白身フライにタルタルソース。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


お弁当に入っていそうな、あいつがいた。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


フライとタルタルソースのみのシンプルな構成。しっかりバンズも焼いてます。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


いただきます。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


フライは細長いので二つにカットしてあるんだろうが、おかげで少し食べにくい。
味は、想像通りです。はい。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


続いてはチキンバーガー(330円)。ダブルチーズバーガーと並んで店で最も高いバーガーだ。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


レタス。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


フライドチキンにもタルタルソース。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


チキンタツタを意識しているのかも。ちゃんとお店のフライヤーで揚げています。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


こちらもいたってシンプル。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


いただきます。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


ちょっと衣が堅いところもあったが、熱々ジューシーなチキンだった。さすがにタルタルソース二連続はくどかったけど、そういえば小学生のころ、世の中で一番うまいものはタルタルソースだと本気で思っていた自分を思い出した。どのバーガーもコストダウンこそ図っているが、決して手は抜いてない。

ハンバーガーショップSHURI(那覇市儀保)を食べつくす②


☆☆☆

帰り際に、マスターのおじさんと少し話ができたのでまとめると・・・

①お店は長くやっている(平成が始まる前くらいかと想像)。
②おじさんは、朝は豆腐を製造している。それが終わってからこちらを開店し、夜の八時半ごろまで営業している。
③自宅兼店舗であり、このスペースがもったいないのでお店をやっている。テナントだったらやっていけない。
④忙しくならない程度の売り上げでいい(バイトを雇わなくていいから)。
⑤客層は観光客、地元の小学生や中学生などが多い。地元の人でもリピーターは少ないが、地元出身者が帰省した時にふらっと立ち寄ったりするらしい。(おじさん俺のこと覚えてる?って聞かれるが、あまり覚えていないそうだ)
⑥最低限の食材でやっていくため、これ以上メニューを増やす予定はない。
⑦とはいいつつ、ひそかに「ゆし豆腐定食」をランチタイム限定で出品する計画あり(そのためには内装を変えなきゃなとおっしゃっていた)。

ますます気になるハンバーガー屋になってしまった・・・ いつまでも、続いてほしいお店である。


同じカテゴリー(沖縄県 那覇市)の記事

この記事へのコメント
このハンバーガーSHOPの前を車で通るたびに、気になっていました。
記事をみたら是非行きたくなりました。 

ブログ更新 いつもお疲れ様です。
Posted by ココロ at 2011年11月17日 21:51
コメントありがとうございます。
勇気を出して、自動ドアを超えましょう!
Posted by おこまおこま at 2011年11月18日 23:04
【ご報告♪】

本日に数十年ぶりに行って来ましたよォ!!!
あの頃の記憶を辿り・・・チーズバーガーを注文♪
淡い青春時代の味が蘇りバリバリ旨かったです。www

オヤジさんも年老って居たけど年季の入った元気の姿が嬉く!
いつの日か?番外編として『ゆし豆腐定食』の
紹介をよろしくお願いします(笑)))
Posted by 首里人タッキー at 2011年11月23日 21:52
おお、感動の再会をされたのですね。
自分が学生時代に行ってた地元のハンバーガー屋さんは
とっくにつぶれたので、なんかうらやましいです。

ゆし豆腐定食、ほんとに登場するのか、興味ありますよね(笑)
レポするかどうかわかりませんが・・・
Posted by おこまおこま at 2011年11月24日 10:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。