2020年03月19日
ワールドキッチン(本部)の「ビーフアボカドシュリンプバーガー」

アラマハイナコンドホテルに隣接したハナサキマルシェにやって来た。

ワールドキッチンは豊崎のちゅらさんビーチにも出店しているKAIのグループ店。ということは

ハンバーガーがあった。

迷いながら注文したのはこれ。

フードコートの店内では食べずに

ホテルの部屋でたべます。

ビーフアボカドシュリンプバーガー(税別1150円)

バーガーオープン。ビーフパティにアボカド。バンズにエビがくっついています。

パティの下はレッドオニオンなどの千切り

トマトとレタスにオーロラソース。

ワイルドに手づかみでいただきます。バーガー初心者は紙袋のまま食べましょう。実はオーロラソースがポタポタ滴っています。

ビーフパティは存在感があり、本格的なバーガーでした。カウンターのケチャップとマスタードで自分好みにしてもいいかも。場所がらお値段はお高めですが、22時まで営業してますので、ホテルのお夜食におすすめです。
☆☆☆
2020年01月26日
ヒルバレージュニア(奥間)の「ヒージャーバーガー」
道の駅「ゆいゆい国頭」にドライブで立ち寄った。

なんだこれは!

ヒージャーバーガー。やぎ?

早速注文。

ヒージャーバーガー(1080円)。

オニオン、レタス、トマトの野菜とマヨネーズ、ケチャップ、マスタードとクラシックなバーガーだが、

パティはヤギ肉、チーズもヤギ、そしてヤギ料理に欠かせないフーチバーが入っている。

いただきまーす。

ヤギ肉のパティはやはりビーフでもポークでもない独特の風味だか、それほど臭みはなく美味しくいただけます。

コスパは悪いかも知れませんが、パーラーというより専門店のレベルのバーガーですし、ヤギのハンバーガーを初めて食べたという感動で個人的には大満足でした。数量限定ということで、国頭でのランチにぜひどうぞ。
☆☆☆☆☆

なんだこれは!

ヒージャーバーガー。やぎ?

早速注文。

ヒージャーバーガー(1080円)。

オニオン、レタス、トマトの野菜とマヨネーズ、ケチャップ、マスタードとクラシックなバーガーだが、

パティはヤギ肉、チーズもヤギ、そしてヤギ料理に欠かせないフーチバーが入っている。

いただきまーす。

ヤギ肉のパティはやはりビーフでもポークでもない独特の風味だか、それほど臭みはなく美味しくいただけます。

コスパは悪いかも知れませんが、パーラーというより専門店のレベルのバーガーですし、ヤギのハンバーガーを初めて食べたという感動で個人的には大満足でした。数量限定ということで、国頭でのランチにぜひどうぞ。
☆☆☆☆☆
2012年04月14日
JALプライベートリゾートオクマ「やんばるいのぶたバーガー」
国頭村の「JALプライベートリゾートオクマ」にやってきた。
ホテル内のレストラン「サーフサイドカフェ」にハンバーガーがあるらしい。
18時のオープン直後なので、お客さんは少なかったが、退店時には満席だった・・・
数ヶ月前に登場したばかりの「やんばるいのぶたバーガー」を食べに来たのだ。
発売当初は数量限定だったが、現在は通常メニューとなった。もちろん注文する。
+500円のセットには、スープとサラダが付く。
やんばるいのぶたバーガー(単品1500円)。
直径110mmのバンズ。バンズの右下が薄いピンク色になっているのがポイント。
キャベツにマヨネーズ。
いのぶたのメンチカツ。
オニオン。
トマト。
レタスの下にバター?。
高さ120mmとビッグサイズ。
フォークとナイフを使わずにかぶりつきます。
うまいっす。
いのぶたメンチカツは柔らかくてほんのり甘く、肉臭さはまったくない。フーチバーが入っているそうでヘルシーな味わいだ。味噌とゴマを使用した特製ソースが、カツに合っている。バンズはなんと紅芋バンズで、断面がピンクなのもうなづける。さすがホテルレストラン、食材へのこだわりが素晴らしい。
ホテルのディナーとしてはリーズナブルな価格ながら、一流のサービスがうけられてとても気持ちよく食事ができた。少し遠いですけど、名護東道路も完成しましたし、行ってみる価値は十分にあります。
☆☆☆☆
http://www.jalokuma.co.jp/restaurant/surf_side_cafe.html
2012年03月10日
OLDWEST CAFE(沖縄市)の「アメリカンチーズバーガー」
パークアベニューに昨年7月登場した「OLDWEST CAFE」に今回やっと訪問できた。
お店は、コザミュージックにあった「50's CAFE」の姉妹店。といっても本店(http://okoma.ti-da.net/e3455615.html)は昨年9月をもって閉店してしまったそうで、こちらが現在唯一のお店となる。
土曜のお昼だったが、私以外に外人のお客さんが二組いた。
このごちゃごちゃした雰囲気がよい感じ。
メニューの写真を撮り忘れたので、お店にあったチラシをアップ。

アメリカンチーズバーガー(単品500円、ポテト・ドリンクセット800円)。
牛100%パティにチーズ、レタス。
分厚いピクルス、トマト、オニオン。
調味料が用意されるが今回も利用せず。
バーガー組み立て完了。男前のおっさん顔ですね。
ガッツリ掴んで、いただきます。
うまいっす。
ビーフパティはうっすら赤みが残る焼き加減。柔らかくゴロゴロとした食感がたまらない。
塩加減はほどほどだが、チーズの塩味で私にはちょうど良かった。
はっきりした味付けが大好きなアメリカ人は、必ずケチャップを使うだろうな。
某有名ベテラン歌手もこの味の虜になり、来沖の際はかならず立ち寄るという。まだ食べてない人は、ぜひ。
☆☆☆☆
タコスもおいてます。
http://www.burritorice.com/
2012年03月03日
シギラ温泉(宮古島市)の「琉宮苑バーガー」
宮古島シギラリゾート内にある天然温泉の施設内でハンバーガーが食べられるという。
カフェテラス森の泉。
バーガーは・・・
これだ。
琉宮苑バーガー(500円)。バンズの直径95mm、バーガーの高さ80mm。
サニーレタス。
ピクルス、トマト、サウザンドレッシング。
バーガーの名前にもなっている焼肉レストラン「琉宮苑」の特製パティ。
宮古牛100%で厚さ10mm。
パティの下にはオニオン。
いただきます。
うまい。焼肉店特製だけに、ビーフパティは噛みごたえがあり、肉の味わいが素晴らしい。大腸のホルモンが入っており、コリコリとした食感もある。宮古牛がお手頃価格で楽しめるのはありがたい。
カフェテリアの500円のバーガーと侮ることなかれ、実にしっかりと作られたバーガーだった。お勧め。
☆☆☆☆
※カフェのみを利用する場合は、フロントにてその旨伝えること。その際にロッカーキーを渡されるので、カフェテリアでの注文時はそれをカウンターに提示する。食事代は帰りにフロントにて精算される。
http://www.nanseirakuen.com/onsen/index.html
2012年02月29日
みよし屋(宮古島市)の「ハンバーガー」
東平安名の駐車場にパーラー発見。ハンバーガーが売っているじゃないか。
さっそく購入。
ハンバーガー(300円)。
バンズの裏にオニオン、マヨネーズ、ケチャップ。
チキンハンバーグ。
レタス。
いただきます。
パティは、一般のスーパーで販売されているものと同様のテリヤキ味だった。
それ以外にごく一般的なパーラーのバーガー。
☆☆
2012年02月27日
パーラークマザの「ハンバーグステーキバーガー(チーズ入)」
宮古島の東海岸をドライブすると、パーラーの看板がある。民宿夢来人の跡地近くにあるのが・・・
パーラークマザだ。
11時の営業開始直後にお邪魔した。
本心は一番人気の宮古もつそばが食べたかったのだが、やはりハンバーガーを注文した。
隣のテラスでいただく。
ハンバーグステーキバーガー(チーズ入り500円)。
ちょっと焦げてしまったバンズ。直径95mm。
チーズと合挽きパティ。
マヨネーズ、ケチャップ、レタス。
バーガーの高さは75mm、パティの厚さは18mm。いただきます。
パティにはたまねぎのみじん切りが入っていて、形が崩れない程度に柔らかく家庭的な味わいだ。バンズはほんのり甘い。洗練されたバーガーとは違い、素朴で味わい深い。
開店直後でバーガーができるまで10分ほど待ったのだが、そのお詫びにとジュースをもらってしまった。
さらにケーキとローズマリーの漬物までいただいた。ほんとすいません。
お店の方は親切なおばさんで、また来ますと挨拶をしてお店を後にした。
☆☆☆☆
2012年02月24日
宮古島漁協直売店 inんきゃどらの「んきゃどらバーガー」
平良港の北側、荷川取にある漁協直売店に、ハンバーガーがある。
狭い店内に
バーガーがごろごろ。
んきゃどらバーガー(300円)。
直径95mm、高さ70mm。
キャベツ、ケチャップとマヨネーズ。
17mm厚のメンチマグロカツ。
ヒール。
いただきます。
メンチマグロカツはあっさりした味。以前はバンズにもずくが入っていたようだが、このバンズには入っていないような。
味付けはマヨネーズとケチャップだが、とんかつソースが似合うような気がする。
☆☆☆
http://miyakojimagyo.com/inkyadora.html
2012年02月22日
ダグズ・バーガー(宮古島市)の「ダグズ・チーズバーガー」
昨年の12月に宮古島市の文教通りにオープンした「ダグズバーガー」。郵便局→宮古高校グランド→ラーメンとん太と来てすぐ右を向けばお店がある。
オーナーさんの趣味の一つが自家用飛行機の操縦だそうで、こんなポスターもある。
注文したのはダグズ・チーズバーガー(950円)。
天然酵母のバンズ。直径95mm。
こんなところにも飛行機が。
マヨネーズ、オニオンにケチャップ、チーズ。
厚さ20mm弱の宮古牛100%パティ。トマトとレタス。
バーガーの高さは110mm。いただきます。
うまいっす。
手ごねで作られた宮古牛パティは、150gとたべごたえがある。塩胡椒の他に秘伝のシーズニングが加わり、若干スパイスが効いたお味となっている。バンズはほんのり甘い。
価格はお世辞にも安いとは言えないが、お客さんのうち約半分は地元の方だそうで、地域に徐々に浸透しているようだ。このバーガーをテイクアウトして、宮古の綺麗な海を見ながら食べたら、幸せになれそうな気がする。
☆☆☆☆
http://www.dougsburger.com
2012年02月20日
DOUG'S BURGERの「ダグズ・ツナステーキバーガー」
再びやってきました宮古島へ。前回行けなかったダグズバーガーへ。
店員さんのお勧めは・・・
ダグズ・ツナステーキバーガー(単品1100円、セット価格1800円)。
バンズは島内の「空猫十字社」というお店に発注している天然酵母のパン。直径95mm。セットにつくオニオンリングがおもしろい。
バンズオープン。大きめのオニオンが刻まれたタルタルソース。
宮古島近海で一本釣りされたカジキマグロのステーキパティに、たっぷりのレタス。
ラフテーじゃないっす。ミディアムレアのツナステーキです。高さ100mm。
紙に包んでいただきます。
うまい。
バンズからはみ出すほど大きなツナステーキは、臭みなど全くなく、まるでひれ肉を食べているような柔らかな食感。一度わさび醤油にくぐらせているそうで、下味がしっかりついている。もちろんタルタルソースとの相性は抜群だ。ボリュームたっぷりなのだが、シンプルな味わいに意外にあっさりいただける。
☆☆☆☆
つづく
http://www.dougsburger.com
2012年02月18日
Healthy & Smile (恩納村)「H&Sバーガー」
今回も、ヘルシー&スマイルのハンバーガーを紹介。
前のお店が昨年10月に閉店したのち、建物を買い取り1カ月かけ改装し、12月に新店舗をオープンさせたそうだ。壁には改装作業の写真が貼られていた。
オーナーさんは前のお店でも働いていたそうで、あの有名な「殺人バーガー」もメニューに残っている。
今回いただくのは、これ。
お店の名を冠した「H&Sバーガー」(900円)。
コールスローにハニーマスタード。
白い豆腐バンズ。
島豆腐と牛肉を使ったパティ。厚さ12mm。
パティの下にはレタスと、写真には映っていないがトマトもある。調味料はマヨネーズとケチャップ。
バンズをのせた。高さは80cm。いただきます。
バンズもパティも豆腐の風味が感じられて、店の名前どおり大変ヘルシーなバーガーである。ただ大きめに切られたキャベツからくる「ザクザクした食感」により、バンズやパティの柔らかさに対する印象が弱くなってしまった。コールスローのキャベツはもっと細かくてもいいのかもしれない。
健康的で笑顔になるようなバーガーをコンセプトにした新しいお店の登場だ。オーナーさんによると、パティの肉の配合などは試行錯誤中で、次はもっとおいしいバーガーをお出ししますとのことだった。これからの発展に期待します!
☆☆☆
2012年02月16日
ヘルシー&スマイル(恩納村)の「アボカドバーガー」
殺人バーガーで有名だった「フルーツバー58」が閉店し、同じ建物を改装した新しいバーガー店が営業していた。
店内は壁が水色に塗られ、ハワイアンとアジアンが融合したような内装だ。
まずは、アボカドバーガーを注文。
アボカドバーガー 和風スタイル(950円、ポテト、オニオンリング付き)
アボカドにたっぷりかかるマヨネーズは、ワサビと少しの醤油が加わったオリジナル。
15mmの肉厚パティにチェダーチーズ。輪切りのオニオンにレタス。
トマトとケチャップも見える。ヒールにしたたるマヨネーズを見よ! ケチャップとマスタードがテーブルに添えられるので、お好みで。
バンズをのせて完成。少しユーモラスな姿は、きのこみたい。高さ110mm。
ラップ用の紙につつんでいただきます。
うまいっす。
たっぷりのアボカドは、ちょうど食べごろの柔らかさで、わさびマヨネーズとの相性は抜群。ボリュームたっぷりの合挽きパティは、見かけと違い細やかな食感であっさりした味付け。そこにチェダーチーズが加わり、肉の旨さが引き立っている。バンズ、パティ、野菜の量、調味料、全てに欠点がなく、満足してたいらげた。
☆☆☆☆
つづく。
http://burgershop0h0and0s.ti-da.net/(オーナー奥様のブログ)
2012年02月13日
ナゴパイナップルパーク(名護市)の「アグーのビッグバーガー」
観光客が多く集まる日曜日のナゴパイナップルパークにやってきた。
以前は入り口前のこのパーラーでハンバーガーが売っていたらしいが、ここ数年は閉鎖している。
もちろんパイナップル号でゴーゴーゴーしに来たのだが、その前にレストランでお食事。
「レストランパームツリー」の客席。窓から見える景色は、ぱっとしなかった。
ここでは、「ネオパークオキナワ」で以前いただいた「アグーのビッグバーガー」が食べられる。久しぶりに注文しよう。
アグーのビッグバーガー(1365円)。パイナップルが付いてきた。
バンズの直径140mm。
アグー100%の豚パティ。直径110mm。
厚さ9mmのパティとヒール。
ケチャップ、マスタード、マヨネーズが添えられたが、何も使わずにバーガーをセッティングする。
レタス。
トマト。
オニオン。
ゴーヤーのピクルス。
セッティング完了。バーガーの高さは100mm。
バーガーを包む袋はないので、直接つかむ。ウエットティッシュが用意されているので安心だ。いただきます。
アグーパティーは、柔らかくてくせもなく、軽くてうまい。豚パティは焦げ気味になりがちだが、焦げ目は気にならない程度。パティの味付けも良く、ケチャップなどは使わない方がアグーを楽しむにはいいと思う。しかしながらバンズが甘くて、そっちが気になってしまった。バンズの甘さが気になる人は、調味料でワイルドに仕上げよう。
お値段はお高めの1350円。バーガーだけでなく、メニュー全般に渡って高い値段設定だ。パイナップルは館内で試食できるから、バーガーに付かなくてもいいんですけどね。
☆☆☆
http://www.nagopain.com/
2012年02月05日
おきなわ花と食のフェスティバル2012の「ハンバーガー」
仕事で忙しい旦那のために、今日は妻の私がバーガー発見の旅にやってきました。
ラジオのCMでおなじみの「ユインチホテル南城」のブース。
ヘルシーバーグ!
もしやこれは・・・
ハンバーガーだわ! 旦那に買って帰らなきゃ。
てなわけで、妻に買ってきてもらった「無添加ヘルシーバーグ」(500円)をいただきます。
無添加バンズを使用。
南城市の元気野菜が10種類も使われている。紫は「ハンダマ」
鮮やかなトマト。
島豚と島豆腐を使ったハンバーグ。味付けはマヨネーズのみとシンプル。
ヒールにはマーガリンと、丁寧な仕上がり。
直径95mm、高さ70mmと立派なバーガです。いただきます。
うまいぞ。
島豚豆腐パティは薄味でとてもかるーい食感。たっぷり野菜とプレーンバンズの相性も良い。
ケチャップやマスタードを使わず、マヨネーズのみの味付けは、素材の良さを引き立てている。
朝食でもいけちゃいそうなバーガーだ。
残念なのは、あくまでフェスティバル限定のバーガーだそうで、ユインチホテルに行っても食べられません・・・
☆☆☆☆
おまけ
勝連漁協のブースに、自称バーガーを発見したわ。
もずく餃子バーガー・・・。これも買わなきゃ旦那が怒るわ・・・
で、もずく餃子バーガー(150円)。直径80mmのボールのようなバーガー。
もずくバンズに切れ込みがあり、中にもずく餃子が一つ入っている。
いただきます。
うん、パンに餃子がはさまっているだけだった。もずくはたっぷりだけど。
☆☆
昨年は漁協から「サメバーガー」が販売されていたのだが、今回は発見できませんでした。
サメ、今年はあまり獲れなかったのかな・・・
2012年01月17日
ホクレア(北谷町宮城)の「ホクレアハンバーガー」
北谷町宮城、砂辺ビーチの近くにあるレストラン・バー「ホクレア」にやってきた。お店はシーサイドホテル ザ・ビーチの最上階にある。
テーブル席のほとんどが窓に面しており、広く明るい客室。
夕陽を見るには最高のロケーションらしいのだが、訪問時は夜の8時で外は真っ暗。残念ながら室内灯が窓に反射して夜景を楽しむというわけにはいかなかった。
お目当てはこれ。
ホクレアハンバーガー(680円)。
楕円形のバンズ。縦80mm、横110mm。
トマト、きゅうり、タルタルソース、レッドオニオン、レタス、ベーコン。
ベーコンの下にはチェダーチーズとパティ。パティの厚さは13mmで、牛が多めの合挽き肉だそうだ。
パティをめくると柔らかくて割けてしまった。ケチャップとマスタードが入っている。
高さ80mm。意外とワイルドなルックス。
素手でつかみ上げ、いただきます。
バンズは堅めのプレーン。逆にパティは柔らかいので、バーガーの形が崩れそうになる。パティの味付けはかなり薄かったが、調味料と食べれば問題ない。ただマスタードがちょっと多めかも。
ポテトとキャベツのサラダがついて680円は、バーレストランにしては良心的な価格だと思う。
☆☆☆
http://r.tabelog.com/okinawa/A4703/A470304/47000707/(食べログ)
2012年01月13日
A&Wの「ピッツァバーガー」
マックのグランドキャニオンバーガーが人気だが、実はエンダーでもアメリカを意識したバーガーが限定販売されている。
今回はお持ち帰りしました。
ピッツァバーガー(単品380円)。先月27日から販売されている期間限定商品。ニューヨークピッツァを意識してるそうです。
ハーブが香るバジルパン。
バンズオープン。具だくさんで美しい彩りですね。
パプリカ、ピーマン、マッシュルームにブラックオリーブ、オニオンにバジル。具材の下にはピザソースが入る。
チーズとピザソース。
ビーフパティ。
パティの下はバンズ(ヒール)。
バーガーの高さは70mm。いただきます。
ピザというより、しっかりした料理をいただくような感じ。野菜の食感が楽しく、ビーフパティが加わり奥行きが広がる。ピザソースのみの味付けはシンプルで良いが、ちょっとスパイシーすぎるかも。
お子様にはお勧めしませんが、大人は一度食べるべき。こんなバーガー、意外にありそうでなかったかもしれない。
☆☆☆☆
http://www.awok.co.jp/news/article/?eid=00086
2012年01月10日
ピグレット(今帰仁村)「スペシャルあぐーバーガー」
ウッパマビーチにあるリゾートホテル、ベル・パライソの隣にある「海辺のカフェ ピグレット」にやってきた。お店の名前からわかるように、ピグ→豚→あぐーというわけで、名護の「焼肉乃我那覇」でおなじみの「フレッシュミートがなは」が、昨年8月に立ち上げた店である。パーラーのようなカウンターで注文し先払いするシステムになっている。
テラス席からウッパマビーチが目の前に広がる。
でも今日は雨で寒いので店内へ。
ピザや沖縄そばといった軽めのメニューが並ぶ中、お目当てのハンバーガーを発見。
スペシャルあぐーバーガー(500円)。
バンズの直径85mmと少し小ぶりだが、なんとお店オリジナルだそうだ。
バーガーの高さは90mm。
トマト。
オニオンにマヨネーズと、お店オリジナルのバーベキューハニーソース。
パティは厚さ10mmのあぐー100%。さっとフライパンで焼いてからオーブンで火を通している。チェダーチーズが溶け具合がすてき。
チーズの下はレタス。
あらかじめ、ラップ用の紙が用意されているので、それを使う。いただきます。
うまい。
バンズは少し硬めで厚さがある。パティは「あぐー」でおなじみの我那覇ミートのものだけに、申し分ない。焼き加減が絶妙で焦げ目が少なく、口に入れたパティは柔らかくほぐれ、味付けもちょうどよい。オリジナルソースは、醤油ベースで、例えるなら焼き肉のタレのような味わい。はちみつの他にガーリック、マスタードなども加わり、このバーガーにぴったりのソースだ。
カフェのバーガーだけにがっつりというわけではないが、お値段は500円と手ごろで、ピクルスと沖縄そば入りのスープがついてくる。おすすめの一品。
☆☆☆☆
http://ameblo.jp/piglet-cafe/(お店のブログ)
2012年01月02日
Daisy’s Cafe(北谷町)の「ハンバーガー」
アラハビーチ近くのDaisy’s Cafeにいってみた。
以前にあったジェットシティバーガーが移転してから、このあたりはノーチェックだった。
このお店はオープンして4年を過ぎたそうで、テラス席での食事も楽しめる。
店内のテーブルに座ると、
水平線ギリギリにかろうじて海が見える。
ハンバーガーは一種類だが、トッピングが可能だ。
ハンバーガー(750円)。トッピングとしてアボカド、チーズ(各100円)を追加している。
どーん。高さ100mm。
トッピングのアボカドが綺麗に並ぶ。
トマト、オニオン、トッピングのチーズ、12mm厚のパティにレタス。
写真撮るためには片手でつかむのだ。
いただきまーす。
バンズはプレーンのゴマ付きで標準的。
オニオンは輪切りで入っており、中心部分が飛び出してきた。
パティとチーズの味付けだけでは物足りないので、ケチャップやマスタードなどの味付けがほしいところだ。
バーガーには特徴がなかったが、看板メニューのジャスミンズライスがうまいらしい。
☆☆☆
http://okinawa.daisys.biz/
2011年12月30日
宮古島バーガーの旅おまけ
にゃんこに道を遮られながらも、ドライブを続けているうちにバーガーを発見した。
平良港の北側、荷川取にある漁協直売店「んきゃどら」。でも定休日だった・・・
続いて宮古島の東海岸へ。某テレビで毎週やってた民宿跡の近くにあるのが、
「パーラーKUMAZA」。
メニューにバーガーを発見して注文したが、あいにくこの日はバンズ切れ。
気を取り直して向かった、「DOUG’S BURGER」も定休日だった。今月オープンしたばかりで一番注目していたのだが、何とも残念な結果に。
夕食にレストラン「ばっしらいん」へ。
今は宮古島市内にもジョイフルがあるが、10年前、ファミリーレストランといえば、ここだった。
ハンバーガーが、あるじゃないか!
喜んで注文したら、パンを使ったメニューはないとのこと。看板を指さしたら、あれは開店当時のもので、今はやってないといわれた。(じゃあ、取り外せよ・・・)
結局「海ぶどう丼」をいただきました。おいしかったけどね。
そんなわけで、下調べなしに行ったらだめだと実感した、宮古島日帰りの旅でした。でもまあ、1日に3個バーガー食べたから、充分満足です。
2011年12月29日
佐世保バーガーブルータス宮古島店「佐世保スペシャルバーガー」
宮古島3個目のバーガーは、ボーリング場の駐車場内にある、佐世保バーガーブルータス宮古島店。3年ほど前にオープンしたプレハブのお店だが、店内には綺麗なテーブルとイスもある。
本店同様のメニューが並ぶ。
注文から5分程度で、できあがった。
佐世保スペシャルバーガー(530円)。
トマト、レタス、マヨネーズにマスタード。
ベーコンにチーズ。
卵焼きの下には、7mmの合挽きパティと、細かく刻まれたオニオンとケチャップが。
バーガーの高さは65mm。バンズの直径は90mm。
いただきます。
具だくさんだが、食材の厚さはそれほどではなく、意外にさくさく食べられる。
お店オリジナルのケチャップやマヨネーズは、量が抑えられているので、パティの旨みが伝わってくる。
残念なのは、食材を空輸するためか、価格が本土と比べて1割程度高くなっている点だろうか。
☆☆☆
http://kanko.385ch.com/shop_detail.aspx?id=84