【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年03月26日

ファミリーマートの「タコスバーガー」



沖縄国際映画祭とコラボしたバーガーがファミマで販売していた。



これが「タコスバーガー」(260円)



縦70mm、横130mm、高さ60mm。



チーズ、トマト



レタス、タコスミート。ここにハバネロが入っている。



これ、朝ごはんで食べるのだが、辛いんだろうな・・・



おそるおそる、いただきます。



あれ、全然辛くないぞ。ほんのりハバネロの風味がいい感じ。

☆☆☆

http://www.family.co.jp/goods/thisweek/110308/hc0g74000004m632.html  


Posted by おこま at 23:12Comments(0)コンビニなど

2011年03月24日

ブルーベリーカフェ(北谷町)の「テリヤキチキンバーガー」



今回も引き続きブルーベリーカフェを紹介。ランチタイムは1000円でバイキングが楽しめる。



円の窓に沿って並ぶテーブル。



フードメニューもそこそこある。



今回は、テリヤキチキンバーガー(単品530円)



マヨネーズとチキン。チキンの上にはスパイスが。



チキンのうら。



レタスとマスタード。



バーガーの直径110mm、高さ75mmと大きなサイズ。



いただきます。



チキンのスパイスがきいて、少しだけホットな感じ。てりやきソースの味よりマスタードの方が主張してきた。チキンは油っこくないが、すごく柔らかいっていうわけでもなく、大きさ以外にあまり特徴が感じられなかった。

☆☆☆  


Posted by おこま at 12:45Comments(5)沖縄県 北谷町

2011年03月22日

ブルーベリーカフェ(北谷町)の「ブルーベリービックバーガー」



国道58号線北谷交差点にあるビルの展望台、実はブルーベリーカフェという店舗である。



ここが展望台の中、というか客席。



米軍基地がよくみえる。



ハンバーガー発見。



ブルーベリービックバーガー(単品580円)



つやのあるバンズ。直径110mm。



オニオンにトマト。



その下はマヨネーズとベーコン。



ベーコンの下はチーズで。



14mm厚の特大パティの下に、レタスとマスタード。



透明ビニールラップに包んで食べるから、手が汚れない。いただきます。



デミグラスソースがかかったパティは表面がカリカリで、中は合挽き肉で柔らかいが形が崩れるほどではない。もっちりしたバンズはほんのり甘い。



食べ応えのあるこの大きさで単品580円はお得だ。ドリンクとポテトがつくセットでも880円で、景色を楽しみながらリーズナブルに食事ができる。

☆☆☆☆

http://www.churaguru.net/shop/index.aspx?shop_id=blueberry  


Posted by おこま at 15:46Comments(0)沖縄県 北谷町

2011年03月20日

Marucafe(南風原町)の「マグロステーキバーガー」



南風原町本部、南風原町役場近くの住宅街にあるお魚レストラン「マルカフェ」。泊いゆまち「マルカ水産」直送の海鮮物を使った料理が楽しめるそうで、早速行ってみた。



3月8日にオープンしたての綺麗なお店。



以前に那覇ハーリーで登場したバーガー(http://okoma.ti-da.net/e2856737.html)が、ここで楽しめる。



セットメニューにはバイキングでサラダ、スープ、ドリンクが付く。



これが、マグロステーキバーガー(セット価格850円)



バーガーの直径90mm、高さ100mm。パセリでお化粧している。



トマトソースにはガーリックのみじん切りがみえる。ここには映っていないがブラックオリーブが入っていた。トマトソースの下にはマヨネーズ、レタスと続く。



真っ赤な厚切りトマト。素晴らしい。



目玉焼き。



そしてメインのマグロステーキ。厚さ10mm。



お店の雰囲気に反して、わしづかみでいただく。



マグロステーキは以前よりボリュームはダウンしたが、柔らかいお肉のような食感はあいかわらずで、味付けがしっかりされていてうまい。バーガー全体もさすがカフェだけあって、ケチャップやマスタードを使わず、上品な味わいだ。バンズは少し甘めだが、バーガーにマッチしていた。



女性をターゲットにした、ガッツリとは逆の、カフェバーガーのお手本のような逸品。お勧め。

☆☆☆☆


さあ帰ろうかと思ったら、デザートも付いてきた。おどろき。



ランチメニューではバーガー以外にもコース料理が用意されている。こちらは「本日の白身魚ムニエル」(1100円)。紫のソースは紅芋だそうだ。



お店が住宅街の中にあるので見つけるのに少し大変かも。また、このお店と同じ名前の店が西原にある(ネットで検索してもまずそちらがでるほど有名)ため、間違いやすい。


お魚レストラン Marucafe(マルカフェ)
南風原町字本部485-5(1F)
098-888-3882
駐車場あり

※グーグルマップでお店の地図をのせておきます。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%8D%97%E9%A2%A8%E5%8E%9F%E7%94%BA%E5%AD%97%E6%9C%AC%E9%83%A8%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%95-%EF%BC%95&aq=&sll=26.123692,127.665939&sspn=0.140254,0.307961&brcurrent=3,0x34e56eb523a5021f:0x8723f3b7a4f4e451,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%B3%B6%E5%B0%BB%E9%83%A1%E5%8D%97%E9%A2%A8%E5%8E%9F%E7%94%BA%E6%9C%AC%E9%83%A8%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%95&view=map  


Posted by おこま at 11:55Comments(0)沖縄県 南部

2011年03月18日

A&W古波蔵店の「やんばるいのぶたバーガー」



3月18日午前1時、那覇市古波蔵のエンダー。



限定5000個の「やんばるいのぶたバーガー」の販売開始時刻だ。
お店には長い行列どころか、いのぶたバーガーのパネルやポスターすらない。
おそるおそる注文すると、店員さんが「お待ちください」と言ったのち、店長さんらしき方に相談に行った。



15分ほど待たされ、途中水とルートビアの心づかいをいただき、支払いも後払いという異例の形で手元にやってきた。



「やんばるいのぶたバーガー」(単品850円)。バーガーの直径100mm、高さ60mm。



バンズオープン、チーズの上にデミグラスソース。



デミソースの中には、細切りオニオンやマッシュルームがある。



これが、国頭村特産のイノシシと豚の交配種「猪豚(いのぶた)」の肉を使ったパティ。
厚さ最大12mmとボリュームがある。



パティの下にはデミソースとマスタード。



見た目はいたって普通のバーガー。いただきます。



パティは若干柔らかく、臭みと言ったものはまったくない。というかうまい。ところがデミソースとマスタードが余計な味付けに感じてしまう。もっとストレートに肉の旨さを伝える方法はなかったのだろうか。



いのぶたのスーチカ、これはうれしい。カリッとした部分と油の柔らかい部分の食感がよい。



食べ終わったところで、店内のポスターが交換されていた。



このバーガー最大の難点は850円という価格。まるでかつてのモスバーガーで販売されていた「匠バーガー」ほどの高額だ。その点では全力でお勧めする自信がない。

けれども希少価値の高い猪豚を使った、画期的なバーガーであるには違いない。
限定5000個のうち2個は私が食べてしまった。残りはわずかだ、いそげ!

※名護・安慶名・美里・泡瀬・北谷・美浜・屋宜原・牧港・古波蔵店のみの販売

☆☆☆☆

沖縄タイムスの記事。なぜかA&Wのサイトにはない。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174382-storytopic-4.html  


2011年03月13日

SENOR TACO(沖縄市)の「ブリティッシュバーガー」



プラザハウスに来たついでに、セニョールタコへやってきた。



タコスやブリートで有名なお店。オリジナルロゴの入った帽子をかぶる店員さんがいる。



アメリカンのメニューにブリティッシュバーガー。



気になるのでお持ち帰りしました。



ブリティッシュバーガー(357円)。直径95mm、高さ65mm。



スライスしたトマト、



レタスの細切り



柔らかなベーコン



大きめのチーズ



バンズいっぱいに広がるパティ。厚さ8mm。



ヒールにはオニオン。ケチャップとマスタードでお化粧。



なかなか美しいバーガーだ。いただきます。



オーソドックスなバーガーなのだが、手が抜かれたところがなく、誠実に作られたバーガーだと思う。バンズも柔らかく、パティも大きく程よい味付け。野菜も三種が申し分ない量だし、ケチャップとマスタードの味付けも典型的。



ただ価格が357円とモスチーズバーガーとほぼ同じ価格だけに、こんなバーガーを素晴らしいと思うか、平凡だ思うか、人によって評価が分かれるところだろう。普通の人ならタコスを食べるでしょうけど。

☆☆☆

http://r.tabelog.com/okinawa/A4703/A470301/47001778/  


Posted by おこま at 09:41Comments(0)沖縄県 沖縄市

2011年03月10日

丸長食堂(沖縄市美里)の「チーズバーガーサンド」



330号線コザ十字路から美里向けにいくと左側にある丸長食堂。



以前にコメント欄で教えていただき、いつか行こうと思い続けていた食堂だ。



内装はくたびれている感もあるが、清潔に保たれている客席。



食券の自動販売機がメニューの代わりだ。



で、今回注文したチーズバーガーサンド(350円)。縦70mm、横135mm。



チェダーチーズが美しい。



パティの下にかなり大きめのレタス。



レタスの下はドレッシング的なソース?が。



あらかじめ斜めにカットされており、そのせいでバンズが若干つぶれ気味。厚さはわずか40mm。



パティは10mm厚。いただきます。



パティは合挽きだと思うが、しっかり味付けされており、ケチャップやマスタードがないのが気にならない。野菜はレタスのみでオニオンやトマトが入らないが、シンプルな味わいでこれでよい気がする。



写真にはないが味噌汁が付いてきた。バーガーと味噌汁、洋と和の融合だ。

☆☆☆
  


Posted by おこま at 18:15Comments(4)沖縄県 沖縄市

2011年03月08日

ファミリーマートの「チャーサンバーガー」



ファミリーマートに北部農林高校とのコラボバーガーが先月発売されていたので、遅ればせながらレポート。



これがその「チャーサンバーガー」(298円)。



セミフランスパンを使用した長方形バンズ。



バンズを開けると。



厚さが半端ないパティがどーん。北部農林高校が飼育するブランド豚の「チャーグー」と、県産和牛を配合したこだわりパティだそうだ。調味料はマスタードとデミグラスソース。



パティの下にはグリーンリーフ。



ヒールには調味料などはない。



縦から食べる。



おお、このパティの厚さよ。。。合挽きで程よく柔らかく、ちょっぴり甘いデミソースにマスタードがピリッと味を引き締める。



お腹いっぱいになる満足感があるが、298円という値段はちょいと高い。
といいながらまた買おうと先日近所のファミリーマートに3店ほど行ったが、どこにも商品がなかった。
先月15日が発売開始だが、もう限定販売期間は終了したのかもしれない。

☆☆☆

http://www.family.co.jp/goods/thisweek/110215/hc0g74000003s2oy.html  


Posted by おこま at 10:04Comments(0)コンビニなど

2011年03月03日

中城パーキングエリアの「タコバーガー」



沖縄自動車道、中城パーキングエリアで普段販売されているバーガーがこれ。



タコバーガー(350円)。



お持ち帰りしました。



縦70mm、横125mm、高さ65mm。どこかで見たような長方形のバンズ。



バーガーの中を見てみた。



薄く敷かれたタコスミートとレタスの細切り、トマト、溶けたチーズが挟まる。



それではいただきます。



タコスミートの味付けがあっさりで、全然辛さはない。バンズのボリュームに比べて具材が少し物足りない気もするが、以前販売されていたバーガーよりやる気が感じられるのはうれしい。



☆☆☆  


Posted by おこま at 12:14Comments(0)沖縄県 中部

2011年02月28日

ベルビーチ(佐世保)の「佐世保プチトリオバーガー」



再び長崎物産店の佐世保バーガー。今回のお勧めはこちら。



早速買うぞ!



その前にベルビーチのこだわりを読んでおこう。



この佐世保プチトリオバーガー(840円)が物産展限定だそうで。



お持ち帰りしました。



左から、ベーコンバーガー、チーズバーガー、ハンバーガーの順。
直径75mm、高さ60mmというボリュームは、ミニではなく、プチという表現がぴったりのバーガー。



ベーコンバーガー。



ちょっぴりのマスタード。



甘マヨネーズもちゃんと入る。



トマトとオニオンのスライス。



ベーコン。



ケチャップソース。



小さいながらもしっかり作られたパティ。



続いてはチーズバーガー。



基本的なつくりは同じです。



チーズはパティと一体化している。



パティの下は何もない。



こちらはハンバーガー。



あまり変わり映えしません。



なので説明は省略。







さて、この三個が今日の朝ごはんです。



ベーコンバーガーからいただきます。



うまい。プチでも味が落ちない。



チーズバーガー。



プチでも中身がぎっしり。



ハンバーガー



三個目いただきます。



もうお腹いっぱい。なんて贅沢な朝ごはんだろうか。

☆☆☆  


Posted by おこま at 14:58Comments(0)県外

2011年02月26日

中城PA(上り)の「中城MKバーガー」



沖縄自動車道上り線、中城パーキングで不思議なのぼりを発見。(下手なダジャレだ)



MKバーガー?



ほう、ご当地バーガーコンテスト。西日本の高速道路で販売されるバーガーを対象に何かを争っているわけですね。



パーラーかレストランで購入できるらしい。



持ち帰りました。



中城MKバーガー(400円)。直径95mm、高さ70mm。



バンズオープン。



キャベツの細切りにたっぷりのオリジナルタルタルソース。白身の卵やピクルスのみじん切りが入っている。



MKこと、糸満産のマグロカツがチーズと一体化している。



いただきます。



柔らかなマグロカツはあっさりしているが、チーズとタルタルソースで味付けは十分。



☆☆☆

このコンテスト、西日本のサービスエリアやパーキングエリアの92店舗が独自のバーガーを販売し、売上高などを考慮し各地区の代表を決定し、3月10日の本選大会でグランプリを決定するそうだ。

バーガー自体はコンテスト終了後も販売を続けるとのこと。

http://www.w-holdings.co.jp/news/2011/20110119.html  


Posted by おこま at 17:34Comments(0)沖縄県 中部

2011年02月24日

琉風×てぃーだブログの「琉球島和牛バーガー」



食材加工流通業の琉風とてぃーだブログがタッグを組んで、開発したバーガーがセルラースタジアムで先行販売されるそうで、早速行ってみた。



球場前のスペースに屋台が並ぶ。



ここだ。



北部農林高校が開発したブランド、琉球島和牛を使用している。肉の旨みが違うらしい。



210円とはお手ごろ価格だ。



11時に買おうとしたが13時、15時半と延期され、やっと購入できた。



店頭で作るわけではなく、市販のパンのように既にラップされた状態で販売されている。
帰宅してから開封する。



琉球島和牛バーガー(210円)。



バンズの直径95mm、高さ55mm。



一回り小さなパティの上に、オニオンとピクルスのスライスにケチャップと少量のマスタード。



ううん、シンプル。



いただきます。



製造はオキコがしているのだが、コンビニのバーガーのようにパンはパサパサ。食べる前にトースターでカリッと焼くか、レンジで加熱するとよい。



12mm厚のパティは、いろいろな部位をミンチにしているようで食感が楽しい。でもこれだけでは肉のうまみの違いが私にはわからなかった。できればステーキで食べてみたい。

☆☆☆

http://shimabeef.ti-da.net  


Posted by おこま at 17:30Comments(2)その他

2011年02月23日

第10回長崎の物産と観光展(沖縄三越)の「佐世保バーガー」



今年もこの時期がやってきた。リウボウで開催されている那覇物産展に注目が集まりがちだが、バーガー好きなら三越に来なければならない。



そう、佐世保バーガーを食べるのだ。昨年同様、ベルビーチがお越しになった。



ここに並ぶのは本店でのレギュラーメニューだそうで、



今回はこれにしよう。



頼めば5分ほどで、できたてをいただける。実演販売なので、目の前で調理している姿を見るのは楽しい。



お隣の茶屋でバーガーをいただこう。おっと定規が映ってしまった…



どーん。ビッグバーガー(945円)。縦100mm、横130mm、高さ100mm。



オリジナルのバンズ。両面とも焼かれて少し崩れた形が渋くないですか?



レタスの上にマスタードが見える。



レタスの下にはたっぷりのオリジナル甘マヨネーズ。



トマトのスライス二枚の下にはかろうじて見えるオニオンスライス、そして四角いチーズ。



チーズの下には目玉焼きが二枚。



ベーコン。



10mm厚の合挽きパティにはケチャップベースのソース。



バンズを開き気味に撮影。具だくさんなのが良く分かる。いただきます。



バンズは少し柔らかくバーガー全体をしっかり包み込める。バンズのお味はほんのり甘く、あまり主張しすぎないところが良い。甘マヨネーズはマヨの酸味がソフトに抑えられており、バーガー全体を引き立てる。パティは数種類のスパイスがブレンドされているそうだが、これだけで一つの料理として完成しているかのような素晴らしい味付け。残念なのはビッグバーガーと言う割にはパティにボリュームが感じられないところだろうか。



でも945円は決して高くはないぞ。

☆☆☆☆

http://okinawa-mitsukoshi.jp/info/fb/c201102_nagasaki/


初日のみ会えるロマン長崎の方。今年もお美しいです…
  


Posted by おこま at 10:19Comments(0)県外

2011年02月21日

おきなわ倶楽部の「半額グルメ祭!!」



「おきなわ倶楽部」2月号に掲載のクーポンを使うと、県内5店舗のハンバーガーの一部メニューが半額になるとのことで、行ってみた。



まずは、おなじみ南城市の「ゆーゆーらーさん」



入口に記事が掲示されてる。



普段1050円のアグーバーガーが550円に。



でかくてうまーい。



別日に訪れたのは東浜のキッチンファーム。



ゴールデンファーマーズMMセット(1160円)が半額の580円に。



ボリュームがすごい。



アボカドたっぷり。



レタス、トマト、オニオン、ベーコン、チーズ、パティと具だくさん。



ううん、満足。



今月限定とのことで、残念ながら上記の2店舗に加え「コーパスクリスティ」(那覇市)と「フィフティーエイト」(恩納村)の半額期間はすでに終了している。だが「石垣島キッチンBin」(北谷町)では27日まで、石垣牛ベーコンチーズバーガーセットがクーポン利用で通常価格の半額、740円でいただける。

さてこのクーポン、雑誌には各店舗1枚づつ用意されているが、1枚につき利用できるのは一人分のみで、カップルで利用するには本を二冊購入する必要がある。ここは意外な盲点だった。

とはいえ、この企画、ハンバーガー以外にもさまざまなレストランが参加していて、大変ありがたかった。200号記念ということで毎年開催ってわけにはいかないだろうが、こんなインパクトのある企画、またお願いしたい。  


Posted by おこま at 22:30Comments(0)その他

2011年02月15日

台湾カフェWen‐bing(美浜)中華バーガー三枚肉チャピン



C-1グルメバトルでもう一つバーガーがあった。



これだー



デポズアイランドに店を構えるタイワニーズカフェ「Wen-bing」が参戦している。



三枚肉がうまそう。



三枚肉チャピン(350円相当)。バンズは肉まんの生地を揚げたもの。



きざみ高菜の特製醤油ダレに、お好みでピリ辛ラー油がかかる。



三枚肉の下にはキャベツなどの野菜が入る。



見た目は確かにバーガー… 



いただきます。



もちっとした肉まん生地に、高菜と柔らかな三枚肉の風味が広がり、ラー油の辛さがあとに残る。
バーガーというより、変わった肉まんを食べているような感じ。
高菜が入っているのでおやつという感じでもない、不思議な印象の食べ物だ。

この「チャピン」は他にも多くの種類があるので、興味がある方は是非お店にGO!

☆☆☆

http://r.tabelog.com/okinawa/A4703/A470304/47007585/



ちなみにC-1グルメバトルではいずれのバーガーも入賞しませんでした… 残念  


Posted by おこま at 22:55Comments(0)沖縄県 北谷町

2011年02月13日

C-1グルメバトル おきなわ畑の「沖縄ソバーガー」



今年のChatanの“まちメシ”決定戦こと、「C-1グルメバトル」が北谷球場前で行われていた。



まずは本部で2枚の食券を700円で購入する。



お、バーガーを発見。



沖縄ソバーガー。なんというネーミング。
おきなわ畑はアメリカンビレッジから北に400mほどにある沖縄料理のお店。



で、購入。沖縄そばのスープが付いてくる。



バンズの直径95mm、高さ70mm。



錦糸卵とキャベツを炒めたものの下に



豚のロース肉がたっぷり。



豚肉の下に、でました沖縄そば。



いただきます。



脂の乗った豚ロースは柔らかくうまいが、麺もバンズも柔らかく、キャベツの食感だけが口に残る。たとえるのが難しいが、なんとなく焼きそばパンを食べているよう。



発想は面白いが、やはりバーガーにするには無理があるかも…
ライスバーガーのように、麺を固めてバンズを作ったらどうだろうか。って言うのは簡単だけど。

☆☆☆

http://www.chatan.or.jp/?p=143  


Posted by おこま at 00:38Comments(0)沖縄県 北谷町

2011年02月11日

A&Wの「グリルチキンサンド」



マスコット「ベアくん」でおなじみ(?)のA&W。
個人的にはこの時計がほしいなぁ。時間分かりにくいけど…



去年の12月に販売開始のグリルチキンサンド。「迫力のグリル。」って文字が燃えてます。
カキサンドだけでは物足りないけど、こいつを食べきることができるか心配…



でも注文した。



グリルチキンサンド(単品360円)。チキンが大きすぎてずれている!



直径90mmのゴマ付きバンズ。



中はどうなってるんだろ。



レタスにかかる黄色いソースはハニーマスタード。



100mm×80mm×15mmのペッパーチキン。すごい存在感。



チキンとヒールの間にはケチャップ多めのバーベキューソース。



いただきます。



第一印象は、チキン柔らか!
簡単に噛みきれるほどだ。チキンにはコショウがほどよく効いていて、甘辛いハニーマスタードと合っていてくせになりそう。



ただチキンは油があふれるほどジューシーで、ケンタッキーのいい意味での「パサパサ」チキンサンドとは対照的だ。この辺は好き嫌いがあるかも。



ちょっと値が張るが、トライする価値は十分にあり。

☆☆☆☆

http://www.awok.co.jp/news/new/20101201_03.html  


2011年02月07日

A&Wの「カキサンド」



ジェフ、マック、ケンチキに続いて、今回エンダーへ。期間限定バーガーはこれ。



カキサンド(単品390円)。縦70mm、横160mm、高さ55mm。
バーガーじゃなくてホットドックだよって突っ込みが聞こえてきそうだが、カキ好きなのでトライ。



国産の大粒カキを使ったカキフライ3個にバジルソースがかかっている。



カキフライをどけると、小さく切ったトマトとレタスの細切り、オニオンのみじん切りが入る。



説明終了。いただきます。



国産大粒カキ使用って宣伝だったが、カキフライの大きさはそれほどでもない。しかしサンドにするにはちょうどいいサイズで、もちろん熱々でうまい。
マヨネーズベースのバジルソースは、カキの風味に変化を加えてなかなか合っている。
ただ見た目の割にはサンド全体のボリュームがなく、これ一つじゃ物足りないかも。



ところでカキを取り入れたバーガーはなかなか珍しいのではないかと思う。
実は以前に宮城県の松島さかな市場でカキバーガーをいただいたことがある。30分待って手に入れたそれは、海老クリームならぬカキクリームコロッケのバーガーで、少し拍子抜けしてしまった。(充分おいしかったのだが)
今回のエンダーはストレートにカキを使っており、その点は素晴らしい。

しかし「オキナワンバーガー」を自称するエンダーが、なぜ「カキ」なのか、疑問ではある・・・

☆☆☆☆

http://www.awok.co.jp/menu/sand_kaki/index.html  


2011年02月05日

ケンタッキーの「醤だれチキンサンド」



カーネルおじさんはフラッシュで撮影するとちょっと怪しい人に見えますね。



てなわけで今回はケンタッキーに突入。



期間限定バーガーはこれらしい。



さっそく注文。



醤(じゃん)だれチキンサンド(380円)。バンズの直径90mm。高さ70mm。



マヨネーズとレタス。



これがサンドに入る醤だれチキン。醤だれチキンを甘辛ソースにどっぷりとつけている。



チキンのソースがヒールにもしみ込んでいる。



いただきます。



チキンは胸肉を使ったお馴染みの物だが、残念ながら醤だれチキンの皮パリ感はない。
ソースが結構スパイシーで、マヨネーズがそれを緩和してくれている。
バンズは全粒粉を使ったしっとりバンズ。レッドペッパーが練りこまれているそうだがそれには気付かなかった。



チキン自体は油っこくないので、意外にペロッと食べられるが、また食べたいかと言われれば、微妙かな。

☆☆☆

http://www.kfc.co.jp/menu/detail/index.cgi?pid=OR_sand_73  


2011年02月02日

マクドナルドの「アイダホバーガー」



久しぶりのマックへ。ドナルド・マクドナルドがお出迎え。



ビッグアメリカ2キャンペーン。



2月中旬まではアイダホバーガーだそうです。



で、早速注文。



アイダホバーガー(沖縄価格単品410円)



オニオンにマスタードソース。ベーコンにハッシュポテト。



そしておなじみビーフパティ。



チーズとペッパーソース。



早速いただこう。



ハンバーガーにポテト入って大丈夫かと不安だったが、うまいぞ。



マスタードソースと特製ペッパーソースが絶妙でチーズも加わり味がしまる。
ハッシュポテトは表面がカリッとしていて違った食感が楽しめ、ビーフパティとの組み合わせも不思議だが違和感なかった。
ベーコンとオニオンも脇役ながらいい感じ。もちろんバンズも素晴らしい。

さすがマクドナルド、ありきたりの食材の組み合わせでも、ここまでの完成度になるとは。
うまいバーガーはソースが決め手という典型だと思う。

☆☆☆☆

http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=9085