2011年05月20日
シーサー58(恩納村名嘉真)の「ビッグハンバーガー」
国道58号線を南下し、かりゆしビーチリゾートを過ぎると左側に見えるパーラー。「シーサー58」。“ごーぱち”と発音するらしい。
広い客席も用意されている。
沖縄そばやカレーも楽しめる。
ビッグハンバーガー(390円)
お持ち帰りしたのだが、しっかり加熱してもらったせいか、家に着いたころにはバンズがふにゃふにゃに。(お店の方ごめんなさい)
バンズの直径120mm、バーガーの高さ70mm。
バーガーはあらかじめ二つにカットされていた。
トマト、レタス。マヨネーズ。
チーズ。
オニオン。赤いのはケチャップではなくタコスソースのようなもの。
パティは18mm厚で合挽き。いただきます。
パティの味付けは薄めで、弾力がある。タコスソースは少しスパイシーだった。
今度はできたてを食べに行きます。
☆☆☆
http://www.tabinchu.net/spot/spot_detail.aspx?pSpotId=202670
2011年05月16日
TONY'S HONOLULU ハンビー店の「本日のバーガー」
ハンビーに昨年6月にオープンした「トニーズホノルルハンビー」。以前はZENというレストランだったと聞けば、場所が分かる人も多いだろう。
窓が多く明るい雰囲気のハワイアンレストラン。
テラス席から見えるのは、海。夜は夜景がきれいだ。
静岡に本店があり、そこで日本初のロコモコが提供されたそうだ。
本日のバーガー発見。
今日はマッシュルームバーガーだそうだ。
で、注文した。
マッシュルームバーガー(ポテト付き900円)。バンズの直径110mm。
これがほんとの「きのこの山」。
カリカリのガーリックスライスが入る。
15mm厚の100%ビーフパティに溶けるチェダーチーズ。素敵やん。
トマト、オニオン、レタスにマヨネーズ。
ものすごい存在感。高さ100mm。がっつくぞ。
うまい!
少し甘く、カリッと焼かれたバンズはバーガーをしっかり包み込み、ビーフパティも熱く大きく噛みごたえがある。マッシュルームも大きなものがゴロゴロ入っていて驚き。ケチャップもマスタードも使っていないのだが、素材の良さと味付けで素晴らしいバーガーに仕上がっている。
こんなバーガーが日替わりで楽しめるそうで、1週間バーガー生活も夢じゃない。
バンズに限りがあるせいか、お店は積極的にバーガーを宣伝をしていないそうだが、外人客を中心に人気が広がっているようだ。お勧め。
☆☆☆☆
http://mail.netlink.ne.jp/tonys(お店のHP)
http://blog.netlink.ne.jp/tonys(お店のブログ)
※検索すればお得なクーポンがみつかる
2011年05月13日
パーラーポパイ(金武町)の「チーズバーガー(大)」
タコスストリートの入り口にあるパーラーポパイ。
英語表記でもわかるがこの通りを歩く客の多くが基地関係者。
チーズバーガーくださいといったら、サイズを聞かれたので大を注文した。
これがチーズバーガー大(350円)。バンズの直径130mm、高さ90mmのジャンボサイズ。
バンズの裏はマヨネーズがたっぷり。
レタス。
粗く切られたオニオン。こういった形で入るのは珍しいかも。調味料は定番のケチャップとマスタード。
10mm厚パティが2枚横に並ぶ。
ヒールには細切りチーズがたっぷり。
いただきます。
ふかふかバンズがうれしい。パティは場所柄ビーフ100%かと思いきや合挽きのようで、子供のお弁当に入るような味わい。バンズのサイズにパティが合っていないので、ここで作られたものではないのかもしれない。
☆☆☆
http://www.hokubu-12town.org/ouendan/eiki/popai.htm
2011年05月11日
ゴーヤーの日
5月8日の昼下がり。ジェフ店内。
今日はゴーヤの日というわけで、
例年同様、今年もゴーヤーの日半額セールが実施されている。
ぬーやるバーガー(175円)。安い…
あらためて見て、すごいバーガーだな。これ。
ゴマ付きバンズ。
ゴーヤーを卵でとじたパティにマヨネーズ。
5mm厚のスパム。
熱々でおいしそう。
ゴーヤーはしっかり苦く、スパムとチーズで味付けも十分。観光客はありえないと思うらしいが、もはやゴーヤーバーガーはジェフの代表的なメニューなのだ。けっして罰ゲームで食べるとかはだめ。
続いて名護市のゴーヤーパーク近くにある姉妹店のゴーヤーショップ。
ゴーヤーハンバーガー発見!
ところが、残念ながら売り切れで販売は終了していた。
ゴーヤーバーガーはゴーヤーの日にちなんで登場したもので、普段はこちらでは販売していないとのこと。
ひょっとして、来年まで待たなきゃならないのか…
2011年05月09日
那覇ハーリー 泊いゆまち食堂の「本マグロバーガー」
今月5日、雨の那覇ハーリー会場。
となりの「泊いゆまち」では、泊いゆまち食堂というイベントで屋台が並んでいる。
なんだなんだ。
バーガー発見。
おじゃましまーす。
バーガーは1種類だが、ソースが「バーベキュー」「ホットチリ」「テリヤキ」の3種類から選べる。
本マグロバーガー(400円)。
トマト。
オニオン。赤いのは私が選んだバーベキューソース。
8mm厚のマグロパティ。黄色く飛び出して見えるのは飴色に炒めたオニオン。
パティを裏返した。つなぎの一部にカリカリアグーの背脂が入っているそうだ。
レタス。
高さ80mm。バンズの直径は95mm。いただきます。
マグロパティは臭みがなくヘルシーだ。ただ歯ごたえがなく、肉と言うより魚のすり身を食べている感じ。ソースはバーベキューソースというより、あっさりしたトマトソースといった感じで、少し味付けが薄かった。他のソースも試してみたかった。
マグロといえばカツやステーキが定番だが、常識を覆してマグロハンバーグを作り上げた点は素晴らしい。また来年度も期待しちゃうバーガーだった。
☆☆☆
http://okinawakensanmaguro.ti-da.net(お店のブログ)
2011年05月07日
OHOP’s(金武町)の「チーズバーガー」
キャンプハンセンゲート前、国道沿いにある「OHOP's」(オーホップス)。
いま気付いたんだが、"Okinawa House Of PancakeS" の略だったのね。
子供を連れて入ろうとしたら、通りがかりの人に、「この店はBarですよ。観光はあっちです」とタコスストリートに案内されそうになった。
店内は普通のアメリカンレストランで、店員は日本人。店内にはBarどころか飲酒禁止の看板があった(笑)
パンケーキ目当てで来たのだが、思いがけずバーガーを発見。
テイクアウトしたのだ。
チーズバーガー(ポテト付き700円)。開けたら横倒しになってた。
あらためまして、チーズバーガー。バンズの直径105mm、高さ90mm。
レタスを重ねたせいで高さがある。
トマトとレタス。
トマトの下にはオニオン。
レタスの下にチーズ。
牛肉100%パティ。15mm厚でボリュームあり。
ヒール。
ケチャップが付いている。ポテトはもちろん、バーガーにも使える。
いただきます。
バンズはふかふかでバーガを包み込んでいい感じ。オニオンが少し辛い。パティにはオニオンのみじん切りが入っている。味付けもちょうどよく、ケチャップなしでもおいしくいただける。
☆☆☆
お店は昨年の11月にオープンしたそうで、ガッツリ系にスイーツ系と、メニューも豊富だ。
http://www.kukurun.net/modules/shops/?action=DataView&did=30
(OCSによるお店の紹介)
2011年05月04日
ホームセンタータバタ石川店内パーラーの「タコスバーガー」
他の方のブログで紹介されていた、ホームセンタータバタ石川店のパーラーに行ってみた。
石川ICを降りてすぐのところに店舗があり、パーラーは駐車場に面している。
ドラッグストアの安売りみたいなメニュー。
食券を買おう。
おっ、カウンターに残っていたラストバーガーをGET。
タコスバーガー(380円)。バーガーはこれ一種。
作り置きなのでバンズが少しお疲れ気味。直径120mm。
バンズオープン。
レタスとトマト。
タコスミートにケチャップ、そしてピクルスが少々。
どっしり。タコスミートの下にはチーズがある。バーガーの高さは65mm。
バンズはふかふかでうまい。お味は少しスパイシー。
☆☆☆
このパーラー、ピザを本格的に作っていたりしてとても興味深かった。パーラーは21時まで営業しているそうだ。
http://www.musu-b.com/shop2545/
(むすびタウン沖縄からホームセンタータバタ石川店の記事)
2011年05月01日
美々ビーチいとまん(糸満市)の「マグロバーガー」
GW初日の美々ビーチいとまん。
ビーチ近くのリゾートホテルで挙式したばかりのカップルが、記念撮影をしていた。
バーベキューグッズなどを取りそろえる美々市場。
パーラーも兼ねているようだ。
店頭に並んでいるのはバーガーじゃないですか。右側がハンバーガー(200円)、左側はイカバーガーとマグロバーガー(それぞれ100円)。
で、マグロバーガーを購入。幅90mm、高さ70mm。
ロールパンに挟まるのはキャベツの細切りとマグロカツ。
味付けはとんかつソース。
ミニサイズだが、存在感があるバーガー。いただきます。
バンズはロールパンだけに少し甘い。マグロパティは厚さが20mm近くあり食べごたえがある。
お味はあっさりしていて、お子様にもお勧めの一品。
小腹がすいているときにちょうどよいバーガー。なんてったって最大の魅力は100円という値段なのだが、店員さんによると、売れ行きはぼちぼちだそうだ…
☆☆☆
http://bibibeach.com(美々ビーチいとまんの公式サイト)
2011年04月29日
Taurus(宜野座村)の「BBQチキンビックバーガー」
2007年10月にオープンした「ガーデンレストラントォーラス」は、リゾートマンションに併設されたおしゃれなお店。前回の「トォーラスバーガー」に続いていただくのは、こちら。
350円追加のセットメニューにすると、バイキング形式でドリンク、サラダ、スープ、スコーン、アイスクリームがついてきてお得だ。
BBQチキンビックバーガー(単品850円)。
バンズの直径130mm、バーガーの高さ75mm。チキンが飛び出している。
びっくり、レタスと一緒にポテトサラダが入ってますよ。
バーベキューソースのチキンがどーん。
裏返すと、焦げ目が縦に入っていた。
チキンの下は、ヒール。
「香ばしく焼き上げたBBQチキンをダイナミックに手づかみでどうぞ!」
とメニューに書いていたので、遠慮なくわしづかみに。
チキンは脂身が少なく、ジューシーさは少ないが食べやすい。BBQソースは甘辛くてうまい。少し心配したサラダだが、バーガーの足を引っ張らず、むしろあっさり食べやすいバーガーに変化させていたのには驚いた。
このレストラン、訪問時は日曜の夜で、最初はガラガラだったのだが、あれよあれよとテーブルが埋まり、気づいたらほぼ満席になっていた。
お店の雰囲気が、読谷などにあるレストラン「プリモキッチン」に似ていると書こうと思い、過去記事(http://okoma.ti-da.net/e2810432.html)を調べたら、バーガーの構成やメニューのデザインが全く同じだった。グループ店なのだろう。
☆☆☆
http://gardenrestaurant.ti-da.net/
(ガーデンレストラントォーラスのブログ、最近は更新されてない)
http://r.tabelog.com/okinawa/A4703/A470302/47002339/
(食べログ)
2011年04月27日
ファミリーマートの「琉球島和牛バーガー」

以前に紹介した「琉球島和牛バーガー」(http://okoma.ti-da.net/e3310421.html)が
ついに昨日ファミリーマートで発売された。早速レポート開始。
琉球島和牛バーガー(298円)。直径90mm、高さ60mm。
バンズオープン。
ベーコン、キャベツとワサビマヨネーズ、和牛パティ、てりやきソース。
パティの下はヒール。
パティは最大厚さ12mmとボリュームがある。いただきます。
てりやきソースの甘さに、ワサビマヨのアクセントが非常にいい。また和牛パティも試作版より増量されており、満足感がある。前回の試作品からよくぞここまで仕上げたと感心してしまう。
ただ問題点も。まずは野菜だが、レンジアップが前提のコンビニバーガーにレタスやトマトは不向きなのか入っていない。とはいえ、てりやきバーガーなら、やはりレタスがほしいところ。ストレートに和牛で勝負のはずが、ベーコンが入っているのも?と思ってしまう。
価格は298円と、コンビニバーガーとしてはかなり高い価格設定。
ブランド和牛ゆえにこの値段なのだが、この点が一番心配だ。
みんな、買ってくれ~
☆☆☆
https://www.family.co.jp/goods/thisweek/110426/hc0g7400000787f9.html
2011年04月25日
トォーラス(宜野座村)の「トォーラスバーガー」
宜野座村漢那の国道沿いにあるガーデンレストラン「トォーラス」。
バーガーの匂いを嗅ぎつけ、高速飛ばしてやってきた。
トォーラスバーガー(890円)。ポテトとピクルスが付く。
素晴らしいボリューム感。バンズの直径130mm、バーガーの高さ65mm。
バンズオープン。
トマト、オニオン、レタス、チーズ。ケチャップと自家製デミグラスソースがかかる。
100%ビーフパティ。厚さ最大12mm。
ヒール。バター(マーガリン?)が塗られて焼かれている。
手づかみは無謀な試みか? しかしチャレンジ。
パティは薄い味付け。バンズはもっちりしてうまいのだが、バーガーに合っているかというと微妙なところ。しっとり感がありボリュームがあるだけに、後半は少しつらくなる。個人的にはバンズとしてではなく、パンとして料理と一緒にいただきたい。
つづく。
http://taurushousing.ti-da.net/e1777985.html(親会社のブログ記事)
2011年04月20日
ガストの「ガストグルメバーガー」

今回やってきたのはファミリーレストランのガスト。
「ガストキングバーガー」(http://okoma.ti-da.net/e2752892.html)は
以前に紹介したことがあるが…
ガストグルメバーガー? 新メニューなのか?
早速注文。
バンズは100mm×120mmの楕円形だった。バーガーの高さは70mm。
ケチャップはポテト用で、ポテトには塩がふられていなかった。
レタス。
オニオン、ケチャップ、チーズ。
メニューの写真にはあるタルタルソースがないような気もする。
パティは直径がバンズと同じ大きさで、厚さは最大18mm。ビーフ100%で、驚異の170g。
オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ産のビーフが使用されているそうだ。
ヒールに調味料などはない。バンズは内側がカリッと焼かれている。
ずっしりとくる重量感。いただきます。
ビーフ本来の適度な噛みごたえがあるものの、パティ中心部分はほんのり赤みがあり、柔らかさも残る。肉のゴロゴロ感はあまりないので、しっかり挽かれているようだ。パティの味付けは控えめだが、ケチャップとチーズでシンプルな味わいが楽しめる。やっぱりタルタルソースは入れ忘れられたのか…。
これでポテトがついて628円だから、コストパフォーマンスは十分。
とても立派なバーガーで、ガストだからとなめていると痛い目にあう典型だ。(どんな典型だ)
そしてカロリーはポテトを含めて驚愕の1112キロカロリー。
普段カロリーを気にしてバーガーを食べないので、少し複雑な気分になってしまった。
以前取り上げた「ガストキングバーガー」と今回の「ガストグルメバーガー」の違いが正直わからなかった。新メニューと思ってたのだが、少し残念。
☆☆☆
http://www.skylark.co.jp/gusto/menu/thirdMenu.php?sSelectPrimaryName=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89&sSelectSecondName=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB&sSelectThirdName=%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC
2011年04月14日
BBQ Ichban(金武町)「BBQサンドウィッチセット」
金武町タコスストリートの一角にある「バーベキューイチバン」。外からお店の中が見えないが、かまわず突撃しよう。ちなみにお店の看板は店主の男性がモデルだそうだ。
カウンター主体の細長いお店。
バーガーに単品はなく、ポテトが付くセットのみ販売している。
今回選んだのは、「BBQサンドウィッチセット」(500円)。本当はチーズバーガーにしようと思ったが、おお店の方に最初に食べるならぜひこれをと勧めていただいた。
バーガーの直径95mm。高さ60mm。
ビーフとポークが選べたので、今回はビーフにした。
カットしたビーフをバーベキューソースで煮込んだものだ。オニオンも入っている。
いただきます。
こってりした味で、甘みの後にスパイシーさが口に広がる。肉は複数の部位が入っているようで、柔らかい脂身もあり食感が楽しめる。
お店はこの日は日中のみ営業しており、19時には閉店していた。アメリカ人の男性と、日本人の女性が経営されているそうで、訪問時は女性一人でお店をされていた。この方が明るく楽しい方で、今度はチーズバーガーを食べに行きたい。
☆☆☆
2011年04月11日
島人ぬ宝プラザ(豊見城市あしびなー)の「魚獣バーガー」
日曜日の沖縄アウトレットモール「あしびなー」
2Fの「沖縄離島共同市場 島人ぬ宝プラザ」では、サメがお出迎え。
離島のお土産が並ぶ店舗の奥がカフェになっている。
窓側に座敷とテーブルが並ぶ。
今日はこれをいただきに参りました。
魚獣バーガー(ポテト、スープ付き800円)。
バーガーの直径95mm、高さ80mm。
レタスにオーロラソース。
今回はカジキとサメからサメをチョイス。サメ肉はカロリーが低く、高タンパク質で食材としては優秀だそうだ。
パティの厚さは10mm。その下にはチーズ。
いただきます。
サメ肉の厚みが少なくちょっと拍子抜け。フライ自体の味付けは薄くあっさりしており、カリッとしすぎて少し焦げ気味だ。バーガー全体の仕上がりも、もうひと工夫必要かもしれない。
しかしながら、サメ、カジキ、キング(ヒラマサ)、マンボウのいずれか(その日の仕入れによる)が食べられるというバリエーションの多さに今後の期待が高まる。カフェが奥にあり目立たないが、スタッフの方の三線演奏があったり、店頭で割引券を配ったりと、一生懸命なところが応援したくなるお店だった。
☆☆☆
http://ocean21.ti-da.net/
(お店のブログ)
2011年04月09日
ロッテリアの「チーズタルタルエビバーガー」
久しぶりに来ましたロッテリア。まだエビバーガーを押してるんですね。
今月から期間限定で販売されているのが「チーズタルタルエビバーガー」。
早速購入してお持ち帰り。
チーズタルタルエビバーガー(単品350円)。直径95mm、高さ60mm。
たっぷり入ったチーズタルタルソース。カマンベール、チェダーチーズ、パルメザンにアンチョビ、ローストガーリック、黒胡椒でアクセントをつけたそうで。
黄色く見えるのはコーンでも卵の黄身でもなく、ダイスカットのチーズです。
エビパティの厚さは15mm。自家製パン粉に包んでサクサクに揚げたそうな。
いただきます。
これだけいろんなチーズが入っているにもかかわらず、意外にもチーズの味は後味に残る程度。残念ながらタルタルがチーズの印象をなくしてしまっています。
“プリプリとしたエビ本来の食感が楽しめる大振りのブラックタイガー種のエビ”が入っており、この点は広告通りで素晴らしい。
普通のエビバーガーより60円高いのですが、あえてこちらを選ばなくてもいいのではないでしょうか。
☆☆☆
http://www.lotteria.jp/topics/2011/topics04010001.html
2011年04月07日
Classics Diner の「ベーコンチーズバーガー」
新都心のツタヤ駐車場に、移動販売のバーガーを発見。
おしゃれな「クラッシックダイナー」の看板。
実写と同じフォルクスワーゲンバスのミニカーが置かれている。
ふむふむ。
これ以外に個数限定のアボカドバーガーも販売されていた。
お持ち帰りしました。というかお店に食べる場所はない。
今回購入したのは、
一番人気の「ベーコンチーズバーガー」(500円) 直径95mm、高さ65mm。
熟したトマト
ベーコン2枚にピクルス。
チーズはすっかりパティと一体化。
なのでパティを裏返す。厚さ10mmで牛100%。
レタスと粒マスタード、ここにオニオンみじん切りとオリジナルソース?が入る。
移動販売なのにこのクオリティ。いただきます。
ビーフパティなのに歯ごたえが柔らかくて驚いた。ベーコンも柔らかだ。
マスタードがほんのり効いている。ケチャップが使われていないが十分味付けされている。
☆☆☆
以前食べた泡瀬のポーキーズのバーガーに少し似ているなと思ったら、
オーナーさんは夜には近くのライブハウスで活動をされているそうで、
ポーキーズともつながりがあるようだ。そんなわけで営業はお昼から夕方まで。
基本的に新都心ツタヤ前にいるそうだが各地のイベントにも出張するようで、
電話で事前確認がお勧め。
http://diner.ti-da.net/
(オーナーさんのブログ、ここに電話番号あり)
2011年04月05日
たまハウス(読谷村楚辺)の「ベーコンチーズバーガー」
県道6号、カデナ自動車学校近くに2月オープンしたパーラー「たまハウス」。
以前紹介したパーラー「たまちゃん」の姉妹店だそうだ。
お持ち帰りした。
ベーコンチーズバーガー(450円)。縦80mm、横120mm、高さ70mm。
ベーコンの豪華でかつ大胆な配列。
ベーコンの下にはチーズが。そして黒ゴマがたっぷり入った合挽きパティ。厚さ8mm。
パティの下にはトマト。
オニオン。
レタス。
ピクルスのみじん切りが入ったオーロラソース。
具だくさんのバーガー、いただきます。
パティの黒ゴマの風味はしっかり口に広がる。オニオンはちょっぴり苦い。オーロラソースの味付けは本店の「たまちゃん」と同様だ。450円の価格でこのボリュームは満足できる。
☆☆☆
「たまちゃん」が夕方からの営業だったのと比べてこちらの「たまハウス」はお昼前から23時まで営業し、金・土は深夜3時まで営業するそうだ。
2011年04月03日
New Philly (金武町)の「チーズバーガー」
キャンプハンセンのゲートに通じる道にある、「ニューフィーリー」はタコスで人気のお店。
お店の人によると20年以上営業されているそうだ。
落ち着いた客席。
バーガーもメニューに並んでいるので早速注文。
チーズバーガー(350円)。直径120mm、高さ90mmと、思わず笑顔のジャンボサイズ。
トマト。
レタスとチーズ。
バーガーを裏返してパティをみると、バンズに合わせて大きなサイズだ。
ビーフ100%で厚さは8mm。
もちろん片手で持てるわけがなく、バーガーは皿に立てて撮影している。
お好みでケチャップが渡されたが、何もつけずいただいた。
ふっかふかのバンズにパティの弾力。チーズとパティの塩加減のみでも十分な味わい。
同価格キングタコスには大きさは及ばないものの、しっかりトマトも入っているのはうれしい。
お店の方が大変ソフトな対応をなさる方で、ナイフや調味料を用意してくれたりと、
気持ちよく食事ができた。
☆☆☆☆
※営業は夕方から 火曜休み
http://www.plat-okinawa.jp/gourmet/shop/detail.jsp?id=63887
2011年04月01日
YUM YUM(那覇市松尾)の「チーズバーガー」
日曜日の国際通り、トランジットモール。
OPA近くの沖縄パティオ。
去年の10月にオープンした「YUM YUM(ヤムヤム)」というお店でバーガー発見。
一番人気はラフテーバーガーのようだ。
でもここは定番のチーズバーガー(500円)をチョイス。
直径95mmのバンズ。
ケチャップにタルタルソース、チーズ。
8mm厚の合挽きパティ。
パティの下、ヒールには調味料はなし。
バーガーの高さ55mm。いただきます。
タルタルソースは変化球だが、それ以外はシンプルなパーラーのバーガー。
500円と価格は少しお高め。
☆☆☆
http://blog.netlink.ne.jp/opp/
2011年03月29日
沖縄国際映画祭の「ラーメンバーガー」
先日27日にフィナーレを迎えた沖縄国際映画祭。
ビーチのステージにつながる広場に屋台が並んでいた。
ラーメンバーガー…
たい焼きみたいな鉄板で作るんですね。
ここで具がトッピングされるんですね。
で、これがラーメンバーガー(500円)。直径90mm、高さ70mm。
チャーシューかと思ったら、豚の角煮。他に、なると、紅ショウガ、ネギが加わる。
いただきます。
麺のバンズは、表面カリッと、中もちっとしていて、しっかり味付けされている。
ボリュームもたっぷり。
以前に沖縄そばのバーガーを食べた時、麺を固めてバンズにすればよいって言ったが、まさにこれはその通りの仕上がり。でもここまでするなら普通のラーメンが食べたくなる。なんでもバーガーにするのはどうなんだろうか、とわざわざ食べに来たくせにそう思ってしまう。
価格も500円と結構お高いので、一度食べたらもういいかな。
☆☆☆